WORKS 02外部(表面)きず検査
HOME > 事業内容 > 外部(表面)きず検査 磁粉探傷検査・渦流探傷検査
磁粉探傷検査(MT)
鋼製容器や機器の溶接部及び素材の表面検査手法としては、対象物が強磁性体(磁石に吸着)である限り、最も感度の高い検査方法として広範に利用されています。磁化の方法により定置式装置と携帯型の装置で試験を行いますが、交流電磁石を用いた極間法(ヨーク法)が最も一般的な方法として利用されています。


使用する装置


渦流探傷試験(ET)
熱交換器に組み込まれた伝熱管の損傷を検知するには、非磁性体チューブ等には渦流探傷試験が利用されます。

使用する装置

